YAMLってなに?初心者向け
Categories:
yaml
YAMLってなに?
データ構造(のフォーマット)だよ!マークアップランゲージじゃないないよ(マークアップランゲージ=HTMLとか) YAML: YAML Ain’t Markup Language What It Is: YAML is a human friendly data serialization standard for all programming languages.
データ構造のフォーマットの他の種類
- JSON
- XML などなど。。
ちなみになんて読むの?
ヤメルもしくはヤムル youtubeとかで動画見ると 「ヤモー」って読んでるみたい。
文法
--- 複数のストリーム区切る際につかう
コメント
配列の書き方はハイフン+スペース - りんご - みかん - パイナップル
key-valueの書き方は コロン:+スペース 好きなフルーツ: りんご
合わせると 好きはフルーツ: - りんご - みかん - パイナップル
的な感じ。
入れ子
半角スペースで入れ子にすることができます
なお「スペース」であり「タブ」は有効でないので注意してください。
文法の参考
https://en.wikipedia.org/wiki/YAML#Syntax
Tips
簡単に文法チェックできるページ
便利!
感想
human frendlyって書いてるけど、わかりづらいんだよな。 やっぱりブラケットがついている方が好みだよ。
自分が感じたポイント - ハイフン = 配列と認識せよ - 半角スペースは2つ!!