投稿数 585
公開から 2940

AWS関連の個人的TIPSメモメモ


Categories: aws

DynamoDB について

ローカル

DynamoDBローカル (ダウンロード可能バージョン) がある。 これをダウンロードして、ローカルでいじいじ開発することができる。 それによって開発中、DynamoDBへの課金が抑えられる。 さらにそれを直接本番デプロイすることができる。

NodeJSで開発できる。

NodeJsで開発することができる。 …その場合、ってLambdaとかいらないってっことか? あーでもその場合、サーバーが必要になるのか… https://docs.aws.amazon.com/ja\_jp/amazondynamodb/latest/developerguide/GettingStarted.NodeJs.html

Lambdaとは?

ざっくりいうとコードを実行してくれるやつ。 サーバーみたいなもん。 NEXTサーバーや。

チュートリアル https://aws.amazon.com/jp/getting-started/tutorials/run-serverless-code/

「イベントソース」なるものと連携させることで、動く。 イベントソースはダイナモDBとか、S3とか。 例: s3にアップロードされたらそのイベントをLambdaが拾ってコードの実行結果をダイナモDBにごにょごにょする

だだしそのままではhttpリクエストとかをイベントソースとして拾うことができないみたいです。

API Gateway

そのhttpsリクエストを拾うためのもの。 これを通すことによりhttpリクエストから、Lambdaを実行することができます。

vue のssrをするにはサーバーが必須なので、、これも調査したほうがいいでしょう。。

チュートリアルとしてはまさにここ https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/apigateway/latest/developerguide/integrating-api-with-aws-services-lambda.html

s3 SSRにはS3が必須?

Lambdaはサーバーサイドのロジックをお願いする。。 となると静的なHTML・CSSはどこに置くのか? それがS3みたい。。 うーん。やっぱりそっちも必要なのか.. なんだかどんどん大規模な話になってきてしまうようなきがする。。

追記 でもbuildしたらindex.htmlとindex.jsの2つのファイルになるはずだからやっぱうまくできるんじゃね? という気分になってきた。

Amazon CloudFront とは?

高速で安全性が高くプログラム可能なコンテンツ配信ネットワーク (CDN)

いらないな…

AWSの現在の値段

怖いですよね。 ここです。

https://console.aws.amazon.com/billing/home?#/