投稿数 585
公開から 2940

ipについて


Categories: network

いきさつ

開発環境でipを制限するときに そもそもipってなんだっけ?ってなった。

ipとは

これはわかるので割愛。 わからない人はぐぐってください。

ipアドレスはどこに設定される?

NICです。

NICとは?

ネットワークインターフェイスカードのことです。 これは優先でLANケーブルを指すところです。 有線でネットに接続してるPCならそのLANケーブルを接続している部分のことです。

Wifiの場合は?

ルータです。(たぶん) そこからプライベートipを用いることで 端末ごとの通信を切り替えられている。(はず)

ループバックアドレス

127始まりのipはループバックアドレスとして予約されています(割当不可) ループ・バックのアドレス。 これはネットワークの方にアクセスしないで自分自身のPC(ネットワーク)にバックしてきてね!ってことです。

ipのアドレスの構成

やはりすべての番号がひとかたまりというわけではない。 ネットワーク部分ホスト部分に分かれている。 一つのwifiネットワークの中でそれぞれのマシン(接続するデバイス)に振り分けるイメージです。

どこまでがネットワーク部分でどこからがホスト部分なのか?

これは何桁までとかどこの.(ドット)なのかとかは決まっていません! (え?そうなの!!?)

プライベートipアドレス

ネットワーク上に振られるのがグローバルip。 閉じたネットワーク上に振られるのがプラーベートipアドレス。

  • 10.から始まるもの
  • 172.16.0.1 ~ 172.31.255.254
  • 192.168から始まるもの

の3パターン。

ipの番号の決まり方。

単純な数字の羅列ではなく「.(ドット)」って区切られている。 これってなに?という話・・・・ 国とかで別れてるのかな?

自分の現在のipでどこまでがネットワークアドレス部分か確認する。

とりえあずこのサイトで確認するこができます。 あとで具体的な方法についても確認したい。(TODO!!) https://mgt.jp/t/mask#

ひとこと

ソフトバンクってAPNICで振り分けているんだね。 ってことはJPNICが公開しているipだけで制限かけたらソフトバンクからはアクセスできない状況になるってことか〜。 こわ〜。 一つ勉強になりました。 https://tech.nikkeibp.co.jp/it/free/NNW/NEWS/20050309/157234/