macのシェルがbashからzshに変わっている。。
Categories:
shell-script
いきさつ
気がついたら変わってました。 なんかmacのデフォルトシェルは今後zshになるみたいですね。 おそらくどこかのosアップデートのタイミングで変えられちゃったんでしょう。
bashに戻すこともできるみたいですが、 せっかくappleが「zshのほうがいいよ」と言ってるわけなのでできればこっちを使っていったほうがいいでしょう。
そもそもシェルってなに?
bash=シェルみたいなイメージでした。 違います!!
シェルはカーネル(コンピュータのすごいコアな部分)へのインターフェイスです。 窓口です。 そこを通じてからじゃないとやりとりができません。
なのでシェルはあくまでも概念、です。
実際に使用できるシェルの種類にはいくつかあります。
その一つがbash
です。 sh
とかも聞いたことあるかもしれません。 これらがsh系と呼ばれるものです。
結局zshってなに?
これも結局はシェルの一種です。 まぁ一言でいえばsh系を拡張していろいろなことができるようになっているよ! すごいよ! ・・・ってことです。
zshに変更してみる。
手元のmacだとターミナルで
zsh
と入力するだけでいけました!
デフォルトシェルをzshに変更する
そしてデフォルトシェルを変更したいなら
chsh -s /bin/zsh
しろ、とメッセージが表示されます。