投稿数 585
公開から 2940

ps aux を使ってみる


Categories: command

ps aux と打つと。。 USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND

こんな感じで各項目が表示されます。 なにこれ? 見ていきましょう

まずpsコマンドについて

psコマンドはプロセスの動作状況を確認するためのコマンドです。

プロセスとは?

実行なうなプログラムです。

auxオプションについて

a:端末操作のプロセスを表示する u:CPUやメモリの使用率などを表示する x:端末操作以外のプロセスを表示する

端末操作とは?

端末操作(=自分がユーザーのプログラム)のこと なので x:端末操作以外のプロセスを表示する は他人。。というよりもデーモンのプロセスも確認できるよーってことです。

各項目を見ていこう

USER

ユーザー名

PID

プロセスID

%CPU

どんくらいCPU使ってるか

%MEM

VSZ

RSS

使用中の物理メモリー量

TTY

制御端末の種類および番号

STAT

プロセスのステータス

START

TIME

プロセスの実行時間

COMMAND

実行コマンド名とパス

特にCOMMNDが重要ですね。。