Swagger入門
Categories:
swagger
用語
OASとは?
OpenAPI Speficificationの略。 Speficificationは仕様の意味。 これだけだといまいちピンとこないかもしれません。 実際の定義の書き方は見るとすぐわかります。 SwaggerではこんなかんじでYamlで定義できます。 そのプロパティ名とかのお約束がOpenAPI Speficification
だと思えばわかりやすいですね。
paths:
/users:
get:
description: ディスクリプション内容!
parameters:
- $ref: '#/aaa/bbbb/ccc'
始め方
APIを最初から作る場合
①Swagger EditorでAPIの定義を記述 ②Swagger Codegenでサーバーサイドの実装をジェネレイトする。 ③Swagger UIを使って見やすいドキュメント化する ④Swagger Hubを使ってチームとして共有する
既存のAPIからAPI定義を作成する場合
できないことはないですが、少し面倒なことをしないといけないぽいですね。 さすがに全自動とはいかないみたいです。
個人的メモ
SwaggerHubはGithubみたいにSwagger定義を保存・管理しておく場所。 クラウド上で管理することでチーム管理ができる。(素敵) SwaggerUIもSwaggerHub上にホストする。
このページはあくまでもDEMOです。
https://editor.swagger.io/?_ga=2.216139798.1641354083.1570358907-1497048991.1569947874
実際にはSwaggerEditorで書いたやつをSwaggerHub上にインテグレートします。