vim 習得ロードマップ 【僕が考えた最強のmac入力環境】
Categories:
vim
はじめに
すぐ飽きてしまう。。どうしたらよいのか考えました。。
追記 2019-01-12
やっぱりあきらめずにやったほうがいいいかもん! 頑張ろう!
vimの学習ツール
結局なんか学習ツールでやるのが一番はやいような気がします。。
https://www.openvim.com/tutorial.html
なぜvimをするのか??
いろんな環境(つまりサーバ環境)でエディタが自由自在(でなくてもまぁまぁ)使えるようなる! といろいろよさそうですよね!
macの基本入力をvimみたいにする
Karabiner-Elementsでvimみたいにできるみたい。。。 うーん、でもぶっちゃけそこまでやらなくていいかも。
エディタ以外で入力作業するのなんて、mailとslackとかだけだからなぁ、、、 うーん。後回し。
chromeのスクロールをvimみたいにする
vimiumを使いましょう! http://vimium.github.io/
すごくいい感じ!
基本のメモをvimにする
これは自分の問題。 いままでsublimeでやってきたことをなるべくvimに変更したい。。
自動で保存されるようにすれば普通のsublimeよりも作業量自体は減るような気がする。。
intelljのカーソル移動をvimみたいにする
おお!あるみたいです。 https://github.com/JetBrains/ideavim
少し使ってみた感想。
ぶっちゃけそこまで頑張る必要ないかも。 あまりにもこれを慣れて、すらすら使えるようになるまでにはコストがかかりすぎるようなきがします。。
覚え方
いきなりのはまりポイント、、、というかすぐに忘れるポイント。。 hjklってなんやねん??そのwordに意味あるの?
=>意味はないみたい。(泣) この「絵」で覚えるのが一番よさそう。。