投稿数 585
公開から 2940

サーバーSSH接続するときRSA key fingerprint isなんたらって聞かれるやつなに?


Categories: ssh

初回接続するときにこんな文言がでてませんか?

ssh xxx.xxx.xxx.xxx The authenticity of host ‘xxx.xxx.xxx.xxx (xxx.xxx.xxx.xxx)’ can’t be established. RSA key fingerprint is xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:. Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?

なんやねんこれ?

ということで調べました。

公開鍵の指紋だよ。

サーバーの公開鍵さんから初回接続時に指紋をもらうよ。 クライントのmac「すいませーん。このセロハンテープに親指はっつけてもらっていいですかー?😊」 サーバーのlinux「あ、はい。。😓」 って感じだよ。 クライアントのmac「よっしゃ記念にローカルに保存しとこ。ぽいー(/.ssh/know_hostsに保存する)」

なんのために?

なりすましサーバーとか、セキュリティのため。 2回目以降はもう聞かれないけど、指紋が一致しているかどうか見ています。 もしおかしい場合は警告がでるよ。 クライアントのmac「さーていつもどおりサーバーはんに接続するかー!」 クライアントのmac「!あれ!?指紋が一致しない?なんかおかしいぞ!?」 クライアントのmac「ご主人たまー!大丈夫かい?(WORNINGを表示)」

こんなかんじ。 あんまり気にしないで大丈夫そう。